秋田日本語教育研究会「2022夏の会」を以下の通り開催いたします。
先着30名(対面開催)です。
申し込みは、下記URLから必要事項をご記入ください。
テーマ:日本語教育から多文化共生のまちづくりを考えるー東広島市での防災学習「LEGO®️×防災タスク」を例にー
講師:小口悠紀子(広島大学)
日時:2022年7月31日(日)13:00〜15:00(開場12時30分)
場所:秋田大学地方創生センター2号館大セミナー室
概要:
これからの社会では,昔から住んでいる人も,新しく来た人も,みんなでまちを作っていく必要があると言われています。では,多様な文化や背景を持っている人々が共に暮らす「多文化共生のまちづくり」を実現するために、私たちは具体的に何ができるのでしょうか。
今回の講演では,2018年の7月に豪雨災害で被災した広島県東広島市を例に,まちの人々がつながるコミュニケーションの場の創出を目指した防災学習の取り組みを伺います。当日は,LEGO®️を使ったタスクを実際に体験しながら,「わたしたちが暮らすまち」について,考えてみたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております!
<会場・駐車場について>
下にある地図をご覧ください。駐車場については、以下の説明をお読みください。
ーーーー
・当日は1P駐車場西ゲートを常時開放しますので、正門から直接駐車場内へ入場・駐車願います。 ・ 満車等により駐車できない場合は総合案内所へお立ち寄りいただき 指示に従って駐車してください。 ・路上駐車や秋田大学以外の施設・ 敷地への無断駐車は絶対におやめください。 ・通行・駐車中の事故・ 盗難等の責任は一切負いかねますので十分気をつけていただきます よう お願いいたします。 ・お帰りの際、 駐車ゲートが閉じている場合でも車両が近づくと自動で開きますの でゲート手前 で一時停止していただきますようお願いいたします。 ・「新型コロナウイルス感染症」 拡大防止のため駐車許可を取り消す場合があります。
ーーーー